Make the Altersection
私達が生み出すのは、「プロダクト」に留まりません。私達は、「Altersection(第三の交差点)」を提供します。
人と人を、人と企業を、企業と企業を、日本を、世界を繋ぐ今までにない「Altersection(第三の交差点)」を提供し、
効率化・最適化された新しい交流を生み出します。
「Altersection(第三の交差点)」を経由し、 効率化・最適化された新しい交流で、豊かな未来の社会を
提供することが私達の使命です。
「Altersection」とは?
Alternative:一般とは異なる、別の可能性
Intersection:交差点
を組み合わせた新しい言葉です。
Mission

1日中外に出ていれば、必ず何処かで一度は出会う警備業。意識していなくても、私たちの安全は彼らに守られ、知らぬ間に支えられています。
スポットライトを浴びることは少ないかもしれませんが、そのニーズはコロナ禍でも減ることはなく、むしろ増加傾向を示しています。
警備業は、どんな時代でも、社会を支える存在であると言えるでしょう。
しかし、社会の縁の下の力持ちとも言える警備業ですが、そのうち93%の会社は警備員不足という難題を抱えています。 原因として、
1.現職の高齢化、2.人材流入の低迷
が挙げられます。必要性は高くとも、アナログな働き方や、警備業へのイメージが、若い人材の足枷となり、流入を妨げてしまっています。
そこで、私たちは次の2軸に基づいて、みなさまへ新たな価値を提供します。
働き方の自由を追求する
警備業は社会インフラに不可欠で、警備員の需要は常にあります。しかし、現状では人手不足が深刻で、高齢化の影響も重なり、今後はさらに人手不足が進むと予想されています。
さらに、新たに採用しようとしても、教育コストが利益を大幅に上回るため、簡単には採用に踏み切れない問題も存在します。
これらの問題を改善するために、関係省庁や国会議員へのロビー活動などの政策的アプローチを行い、警備員のより自由な働き方を推進することを考えています。
DX化を推進し、明日を創造する
警備業のアナログな部分をデジタル化することで、現在および未来の労働者の働き方を改善し、警備業に関わる全ての人々に利益をもたらします。
コスト削減を通じて全体の利益を循環させ、新たな人材の流入を促進します。警備業が「選ばれる職業」に変わるよう、私たちはその一助となることを目指しています。
Vision
IDEAを形に

Valueを纏い、
心技体を整え、
創造性を追求する。
I
Innovative:革新的な志を
D
Daring:大胆に挑戦する思考を
E
Evolutionary:爆速で進化する姿勢を
A
Alternative:常に第三の選択肢を
Value
